タイトルバー
![]() |
![]() |

タイトルバー(英語: Title bar)とは、ウィンドウの最上部に設置されている横長のバーのことである。
概要[編集]
グラフィカルなオペレーティングシステムやウィンドウマネージャの大部分では、アプリケーションウィンドウの最上部に横長のタイトルバーがある。
デバイスの環境にもよるが、[何の?]メニューの選択、[何の?]エスケープシーケンス、[何の?]セットアップパラメータ、[何の?]コマンドラインオプションなどで、タイトルバーに表示する文字を変更できる場合がある。
![]() | このタイトルバーの文字の変更の仕方に関する文献や情報源が必要です。 (2019年4月) |
ほとんどのウェブブラウザでは、HTML要素 title
の内容をタイトルバーにレンダリングしている(前か後ろにアプリケーション名が付けられていることが多い)。
なお、Windowsでは「キャプション バー」と呼ぶ場合がある[1][2][参 1]。
特徴[編集]
タイトル[編集]
多くのOSのウィンドウでは、タイトルバーにタイトルを表示させている[注 1][注 2][参 2]。
タイトルには、アプリケーション名やそのメーカー名が表示されていることが多い。アプリケーションを実行しているホスト名が表示されていることもある。
基本的にタスクバーボタンのタイトルと連動している。
機能[編集]
タイトルバーには、そのウィンドウに対する命令のスイッチを担っているボタンが付けられていることが多い。ボタンは基本的に最小化・最大化/元に戻す (縮小)・閉じるボタン[注 3]が備えられており[注 4][注 5]、
まとめて「キャプション ボタン」[3]と呼ぶ。他にも、アプリケーションのアイコンがあったり、時計などが付けられていることもあったり[要検証 ]する。
![]() | この時計の実例や機能面などに関する文献や情報源が必要です。 (2019年4月) |
右端にあるもの[編集]
基本的にキャプション ボタンがある。
キャプション ボタン[編集]
前述の通り、最小化・最大化/元に戻す (縮小)・閉じるボタン[注 3]をまとめて「キャプション ボタン」[3]と呼ぶ。
最小化ボタン[編集]
最小化ボタン[注 3]は、左の方にある。このボタンを押すとウィンドウがタスクバーボタンに格納される。
最大化/元に戻す (縮小)ボタン[編集]
最大化/元に戻す (縮小)ボタン[注 3][注 5]は、中間にある。条件によって名称が変わる。
- 最大化ボタン
ウィンドウが通常の状態(ドラッグ・アンド・ドロップできる状態)の場合はこちらになる。このボタンを押すとウィンドウが全画面表示になる。
- 元に戻すボタン
ウィンドウが全画面表示になっている場合はこちらになる。このボタンを押すとウィンドウが通常の状態(ドラッグ・アンド・ドロップできる状態)になる。
閉じるボタン[編集]
閉じるボタン[注 3]は、右の方にある。このボタンを押すとウィンドウが閉じる。
その他のボタン[編集]
ヘルプボタン[編集]
ヘルプボタン[4][注 3]は、キャプション ボタンのすぐ左に配置されている場合が多い。このボタンを押すと適するヘルプが見られる。Windows XPまではプロパティ関連のダイアログボックスに備えられていた[参 3]。
Microsoft Officeにおけるダイアログボックスでは昔から継続して配置されている。Microsoft Office 2013以降の中では完全に復活を遂げた。
左端にあるもの[編集]
アプリケーションのアイコン[編集]
デスクトップアプリに限り、タイトルバーの左端に表示される[注 6][参 2]。このアイコンを、シングルクリックするとコンテキストメニューが表示され、ダブルクリックするとウィンドウを閉じること[注 7]ができる。
Microsoft Office ボタン[編集]
![]() |
[[Category:出典を必要とするスポーツ選手記事/その他|ツールチップタイトルバー]]
Microsoft Office ボタン[5][6][要出典]は、Microsoft Office 2007に限り、ファイルタブの代わりをし、アプリケーションのアイコンが表示される場所に配置されている[参 2]。ファイルタブと同じく、保存・印刷関係やアプリの終了の操作を行える。
ウィンドウの移動[編集]
macOSやMicrosoft Windows を含むグラフィカルユーザインタフェースの多くでは、タイトルバーをドラッグしてウィンドウの位置を移動できるようになっている。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ タイトルが表示されていない場合もある。例えば、Internet Explorer 9以降はページタイトルは表示されない。また、Windows VistaおよびWindows 7のAeroテーマとそのベーシック テーマに設定した際、エクスプローラーにタイトルが表示されないといった具合である。
- ^ タイトルの文字は基本的に左揃えなのだが、Windows 8.xでは中央揃えになっている。
- ^ a b c d e f g 名称は、該当ボタンのツールチップより。
- ^ どれかが無い場合や選択できない場合もある。後者の場合、最小化・閉じるボタンについてはソフトウェアの条件処理の最中によるもの、最大化/元に戻す (縮小)ボタンに限っては不必要なためにそうなっているものが多い。
- ^ a b 最大化/元に戻す (縮小)ボタンのみが存在している、または選択できる場合は基本的に有り得ない。
- ^ Internet Explorer 9以降はアイコンは表示されない。また、Windows VistaおよびWindows 7のAeroテーマとそのベーシック テーマに設定した際、エクスプローラーのアイコンも表示されない。しかし、両者とも内部的には存在しているため、本文右記の行為は問題なく行える。
- ^ これは、Windows 1.0~Windows 3.xのウィンドウには閉じるボタンが設けられておらず、タイトルバーの左端をダブルクリックして閉じる方法が正則だった頃の名残である。
出典[編集]
- ^ “最小化、最大化ボタン、および閉じるボタンが消えた、または Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2 で正しく表示されません。”. Microsoft. 2019年4月29日閲覧。
- ^ “CMFCCaptionBar クラス” (日本語). docs.microsoft.com. Microsoft. 2019年4月29日閲覧。
- ^ a b “WindowChrome Class (System.Windows.Shell)” (日本語). docs.microsoft.com. Microsoft. 2019年4月29日閲覧。
- ^ “Form.HelpButton Property (System.Windows.Forms)” (日本語). docs.microsoft.com. Microsoft. 2019年4月29日閲覧。
- ^ “他のファイル形式でブックを保存する - Excel” (日本語). support.office.com. Microsoft. 2019年4月30日閲覧。
- ^ “ブックをテンプレートとして保存する” (日本語). support.office.com. Microsoft. 2019年4月30日閲覧。
参考[編集]
- ^ “すべてのマイクロソフト サイトを検索” (日本語). www.microsoft.com. Microsoft. 2019年4月29日閲覧。
- ^ a b c “Windows でタイトルのない「タイトルバー」とは - パソコン用語解説” (日本語). www.724685.com. 2019年4月30日閲覧。
- ^ “Windows XP プロパティ - Google 検索”. www.google.com. Google. 2019年4月29日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Title Bar - ウェイバックマシン(2013年5月17日アーカイブ分)(英語) - Microsoft Paint のタイトルバーの解説
|