Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考
良質な記事にふさわしい優れた記事を見つけたり、作り上げたら、是非このページで推薦してみてください。あるいは、推薦されている記事を読んでみて、感じたことを投票という形でフィードバックしてみてください。記事に対するたくさんの意見や感想は、執筆者の励みとなります。
- ※推薦・投票の前に、選考のルールを一通りご確認ください。ルールに関する質問や意見はノートページにお願いします。
はじめに[編集]
- 推薦・投票ができるのは下記の投票・推薦資格を満たしたログインユーザーのみとなります。
- コメントは記事そのものに関して行ってください。
良質な記事の目安[編集]
以下に良質な記事の目安を挙げます。
- 項目に記述されるべきトピックがある程度網羅され、検証可能性が信頼できる情報源によって担保されている。
- 独自研究になっていない。
- 中立的な観点からの記述がなされている。
- Wikipedia:スタイルマニュアルに沿った文章スタイルが取り入れられている。
- 以上の点が全て満たされている。
推薦や、推薦された記事へコメントする際の参考としてください。
推薦の仕方[編集]
推薦の要件[編集]
ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が推薦できます。
- 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
自薦・他薦は不問です。自薦の場合はその旨を述べて下さい。また、一人が一度に推薦できる記事は3つまでです。ただし、自分が推薦した選考の1件が次の状態になった場合には、新たに1件の推薦を追加できます。
- 賛成票が2票以上入っており(推薦者票も含めます。条件付き賛成/反対票はコメントとして扱います)、
- かつ、反対票がない状態が、
- 48時間以上経過した場合(コメントはいくつ付いていても条件には含めません)。
なお、一度条件を満たしたら、その後の変化は考慮しません。たとえば、ある選考がある時点で条件を満たしたが、次の推薦を出す前に反対票が入ってしまった、という場合でも、新たな推薦を追加できる権利は失われません。
通常の推薦の手順[編集]
- 上記のボックスに記事名を入力して(末尾の日付は推薦した年月日であり、そのままにしてください)、「選考ページを作成」のボタンをクリックします。すると、ページ作成画面が選考ページのひな型つきでロードされるので、そのひな型を編集して投稿してください。なお、推薦者としての賛成票は任意であり、投票を控えても結構です。選考ページのひな形は下記の通り。
- 先に作成した選考ページを
{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_20210302}}
という書式で「選考中の記事」節の一番下に追加します。 - 選考対象記事のノートページに{{良質な記事候補}}を貼付して選考中であることを告知します。
書式:{{良質な記事候補|選考サブページ=○○○_20210302|よみがな=△△△}}
- さらに広く告知するために、Template:選考中の記事・画像一覧の選考中の記事リストに追加することもできます。
月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事の自動推薦[編集]
月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事は、自動的に推薦されます。上記の推薦資格を満たすログインユーザーならどなたでも推薦の手続きをとることが可能で、自動推薦の記事については「同時期に3つまで」という推薦記事数の制限の対象外となります。推薦の仕方は上記の通常の推薦と同じです。推薦理由については、
*(自動推薦)20xx年xx月の月間新記事賞受賞記事。--~~~~
または
*(自動推薦)20xx年xx月の月間強化記事賞受賞記事。--~~~~
などとしてください。
投票の仕方[編集]
投票資格は通常の推薦の推薦資格に準じます。ただし、標準名前空間の編集回数の条件は、当該選考の開始時点で満たしている必要があります。投票資格を満たさないログインユーザーおよびIPユーザーもコメントは認められます。推薦された記事を編集・執筆した人も投票可能です。投票・コメントは記事の全文をよく読んだ上で、以下の形式で行ってください。{{条件付賛成}}、{{条件付反対}}、{{保留}}などの下記以外の形式での投票は、最終的な投票集計では{{コメント}}と同等扱いとなるのでご注意ください。
- *{{賛成}}:記事に対するコメント--~~~~ - 現状で問題ないとき。現状でも良質な記事と認められるが、他に改善点がある場合にはどうぞご指摘ください。
- *{{コメント}}:記事に対するコメント--~~~~ - あと少し手を加えれば賛成しても良いとき。問題点を具体的に指摘してください。
- *{{反対}}:記事に対するコメント--~~~~ - 大幅に手を加えなければ賛成できないとき。
記事に問題点がある場合は、その箇所や改善策を具体的に指摘してください。主観を交えず、出来る限り客観的な批評を行ってください。投票内容についての質問がなされ、2週間以内に返答がないとき、投票は無効となる場合があります。不適切な多重アカウント・ブロック逃れによる投票・コメントは除去され、投稿されなかったものとして扱われます。ただし、選考終了後にさかのぼっての取り消しは行われません。
選考期間[編集]
選考期間は記事が推薦されてから2週間です。選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持がある場合は、良質な記事となります。
以下の場合に限り、どなたでも選考期間を最大4週間延長することができます。1回の選考は最大6週間までです。
- 記事の修正や査読など選考に時間を求める意見が出た場合、最大4週間延長することができます。
- 延長の希望が表明されていない場合でも、2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていない場合、選考期間が2週間自動延長されます。
自動延長された選考は、希望が表明されればさらに選考期間を延長することができます。希望により選考期間が延長されている選考に対して、自動延長を適用することもできます。どちらでも、1回の選考期間は最大6週間までです。
早期終了[編集]
以下の場合は、早期終了として選考を直ちに終了することができます。
- 反対意見のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事は見送りとなります。
- 賛成意見のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事となります。
- 賛成票がなく、推薦者が取り下げ意思を示した場合。良質な記事は見送りとなります。
- 推薦者が不正な多重アカウントとして無期限投稿ブロックを受け、他に有効な賛成票がない場合。良質な記事は見送りとなります。
選考が終了したら[編集]
選考が終了したら速やかに以下を実施してください。実施は推薦者でなくても構いません。
- 選考対象サブページ(Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd)に選考結果を記入する。
- 「選考中の記事」節から選考対象サブページ(
{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd}}
)を除去する。 - 記事がTemplate:選考中の記事・画像一覧に追加されていた場合、それを除去する。
- Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/選考結果リストに選考対象サブページを追加する。
- ノートページから{{良質な記事候補}}を除去し、{{選考審査の記録}}を張り付けて結果を記入する。すでに{{選考審査の記録}}が貼られているようなら今回の結果を追記する。
- 選考を通過して良質な記事となった場合は、
- 記事本文のカテゴリ・デフォルトソートの直上に{{Good article}}を貼付する。
- Wikipedia:良質な記事/リストへ対象記事を追加し、分類の記事数(括弧内の数字)を更新する。
(今までに分類方法で議論になり、一定の方針を決めたものについて、Wikipedia:良質な記事/リスト/分類基準にまとめられています。) - Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストに対象記事を追加する。
- Wikidataにおける記事のSitelinkにGood articleバッジを割り当てる(登録利用者のみ可能です)。
選考中の記事[編集]
現在時刻: 3月 2日 火曜日 04:56 (UTC) (
)宮中某重大事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年2月27日 (土) 15:36 (UTC)→2021年3月13日 (土) 15:36 (UTC)
- (推薦)先月の月間強化記事賞に漏れた記事です。多くの文献を調査して、この事件の経緯をうまく取りまとめられており、良質な記事の水準に達しているものと考えて推薦します。なお、「藤沢市女子高生殺害事件」の記事の賛成2票から48時間経過に伴う選考提出権の追加を利用しています。--Tam0031(会話) 2021年2月13日 (土) 15:36 (UTC)
賛成 :推薦者票。--Tam0031(会話) 2021年2月13日 (土) 15:36 (UTC)
コメント:そもそもこの事件がなぜ「宮中某重大事件」という名で呼ばれるようになったのかは資料にありますでしょうか。意味として「宮中の某(人物)に関する重大事件」なのか「宮中における某(恐れ多くてはっきり言えないけど皇太子婚約についての)重大事件」か、という定義、事件の流れの中で誰がこう言いだしたのか、最初にマスコミが記事にこの言葉を書いたのがいつかなどがあればよろしいかと思います。--Garakmiu3(会話) 2021年2月14日 (日) 02:46 (UTC)
- 主執筆者です。参考文献見ましたが、宮中某重大事件の定義や、誰が、いつ言い出したといった明確なことは分かりませんでした。文献の中には「いわゆる宮中某重大事件」と書いているものもあり、正式な名称というのは無いのでしょう。古川隆久『昭和天皇』p.28に「皇室に関わる重大問題であったため、事件は伏せられ、「宮中某重大事件」と呼ばれるようになった」とあるように、宮中で何かしらの大事件があったという程度のものではないかと思います。なお最初のマスコミ報道についても、産経新聞の記事[1]には、1921年1月26日の読売新聞の発禁後、「新聞各社は見出しだけで「宮中某重大事件」、「杉浦重剛翁と宮相の道義上の意見衝突」と書き立てていった。」とある一方、神戸大学新聞記事文庫検索では1921年8-9月の記事が「宮中某重大事件」の初出[2]となっており、確証を得られないので書かないつもりです。--Iso10970(会話) 2021年2月19日 (金) 06:07 (UTC)
賛成 主執筆者ですが、山縣有朋失脚に繋がった一大政治事件について、出典付きで大体の内容を記述できたことから、良質な記事の水準にあるものと思い賛成票を投じます。--Iso10970(会話) 2021年2月27日 (土) 02:49 (UTC)
コメント 選考終了時点で賛成2票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--Tam0031(会話) 2021年2月27日 (土) 15:46 (UTC)
細胞性粘菌(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年2月27日 (土) 15:38 (UTC)→2021年3月13日 (土) 15:38 (UTC)
- (推薦)先月の月間強化記事賞に漏れた記事です。既に系統的に縁遠い生物をまとめた多系統群であることが明らかとなっているそうですが、共通した特徴や分類をうまくまとめられているものと思います。なお、「国立市主婦殺害事件」の記事の賛成2票から48時間経過に伴う選考提出権の追加を利用しています。--Tam0031(会話) 2021年2月13日 (土) 15:38 (UTC)
賛成 :推薦者票。--Tam0031(会話) 2021年2月13日 (土) 15:38 (UTC)
賛成 出典や注釈が十分にあり、独自研究の恐れは皆無だと思われます。ただ単に文章を並べるだけでなく、冒頭部で類似記事との誘導を行う、適宜図表や画像を導入するなど説明を分かりやすくするための工夫が随所になされており、良質な記事と言えるのではないでしょうか。私見ですが、ここまで図表を有効活用した記事はあまり見ません。--MathXplore(会話) 2021年2月24日 (水) 10:42 (UTC)
コメント 選考終了時点で賛成2票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--Tam0031(会話) 2021年2月27日 (土) 15:46 (UTC)
独自研究は無く、りょうしつな記事に値すると言える。 --Koronawonameruna(会話) 2021年2月27日 (土) 19:34 (UTC)
コメント 記事として優れた出来になっていることは間違いないと思います。が、これを良質に選んでいいのか、というところで何とも悩ましいものがあるのです。というのはこの記事の題材は従来は一つの分類群とされていたのが、今では寄せ集めの群とわかっている、というものですね。であれば、大事なのはその個々の群の方のはずで、この記事は寄せ集めの形にならざるを得ない。そこで個々の群でなく、寄せ集めの記事を良質に選ぶ、というのは、何とも奇妙な気がするのです。個々の群の方も随分しっかり書き直されているようなので、このプロジェクトとしてはめでたいことですし、文句を付ける筋合いのものではないのですが。--Keisotyo(会話) 2021年2月27日 (土) 21:16 (UTC)
イスラム美術(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年3月4日 (木) 07:10 (UTC)
- (推薦)他薦です。2010年12月13日に、フランス語版からの翻訳で大幅な加筆がされています。2011年の良質な記事の選考で不通過とありますけれど、現状の内容で良質な記事として成立すると考えました。私も最近加筆を行いましたが、記事全体のサイズからはわずかな量であり、他薦としました。以下メモです。
- 翻訳者の方が近年は活動していないようなので、変更が必要な際は私ができるかぎり編集します。他に詳しい方がいれば歓迎です。
- 「参考文献」には翻訳者の方のコメントが入っており、独自研究の観点から議論がありそうですけれど、ひとまずそのままとしました。
コメント – まだ通読していない段階ですが、ざっと目を通していくつか気付いた点があったので、とりあえずコメントいたします(以下版番81900824に基づきます)。
- 出典のうち、Naef 2004(仏語版に書誌詳細あり)、辛島編 2007、杉田 2004(杉田 1999の誤り?)が参考文献節に見当たりません。
- 出典43の「ルーヴル美術館 AO 6023」がリンク切れなので(おそらくこちらで代用可能)、ほかも確認したほうがよいかと思います(気が向いたら私も確認してみます)。
- 注釈14のついている文が独自研究かも?と感じました。直前の文の出典に記載があるのかなとも思いましたが、仏語版の脚注25と26の位置関係を見ると、そういうわけでもなさそうです。
- ひとまず以上です。--Jutha DDA(会話) 2021年2月18日 (木) 08:05 (UTC)
返信 :Jutha DDAさん、ありがとうございます。以下、ひとまず更新しました。
- Naef 2004を参考文献に追加しました。辛島編 2007、杉田 2004は誤字でした。失礼しました。
- 出典43のリンクを、代用案でいただいたものに変更しました。
- 注釈14のついている本文は、Jutha DDAさんがあげてくださったルーヴル美術館の解説に同様の主旨の内容があったので、出典として追加してみました。いかがでしょう。--Moke(会話) 2021年2月18日 (木) 09:00 (UTC)
コメント:他にもリンク切れがあるようなので、更新してお知らせします。--Moke(会話) 2021年2月18日 (木) 10:20 (UTC)
コメント:リンク切れを訂正しました。--Moke(会話) 2021年2月18日 (木) 13:15 (UTC)
- 長文の記事であり、文献の確認に時間がかかる可能性があります。査読コメントをいただいた場合の対応時間を考慮して、1ヶ月の延長をお願いいたします。--Moke(会話) 2021年3月1日 (月) 22:10 (UTC)
キネトスコープ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年3月11日 (木) 15:23 (UTC)
- (推薦)先月の月間強化記事賞に漏れた記事です。映画の前身となる映像装置について、発明の経緯から仕組み、世界的な展開、映画に置き換えられて消えるまでをきちんと解説できているものと考え、推薦します。--Tam0031(会話) 2021年2月25日 (木) 15:23 (UTC)
賛成 :推薦者票。--Tam0031(会話) 2021年2月25日 (木) 15:23 (UTC)
南方貨物線(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年3月13日 (土) 15:50 (UTC)
- (推薦)月間強化記事賞に漏れた記事です。名古屋地区の未成に終わった貨物線の記事で、経緯を詳細にまとめられているものと思います。開業しなかったことから開通後の使用状況は記述できないので、これで十分だと思います。なお「細胞性粘菌」の記事の賛成2票から48時間経過に伴う選考提出権の追加を利用しています。--Tam0031(会話) 2021年2月27日 (土) 15:50 (UTC)
賛成 :推薦者票。--Tam0031(会話) 2021年2月27日 (土) 15:50 (UTC)
SING/シング(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年3月14日 (日) 13:31 (UTC)
- (推薦)2016年に公開されたアメリカ合衆国の3Dコンピュータアニメーションの記事です。一通りの基準を満たしていると考えたため、推薦いたします。--Yuki9717(会話) 2021年2月28日 (日) 13:31 (UTC)
賛成 :推薦者票--Yuki9717(会話) 2021年2月28日 (日) 13:31 (UTC)
反対 良質な記事の目安の一つである検証可能性の担保がなされていません。より具体的に申し上げると、(特に物語世界内の情報を除いて)出典が明記されていない記述や、文献の何ページを出典としているのか判然としない箇所が散見され、査読以前の致命的な問題を含んでいます。また、general reference 方式(cf. en:Wikipedia:Inline citation)で出典が提示されている部分も多く、記述と出典との間の対応関係が取れていません。その上、挙げられた出典の内容と記事本文との比較を行うと、虚偽出典(でたらめ)ではないかと疑うような箇所も存在します(特に「#製作」節の英文ニュースを参照している文章群は怪しいと思います。出典元には「Sing」の文字列すら出てきません)。少し辛辣なことを申し上げますが、「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/トロールズ ミュージック★パワー 20201128」の時と同様、ややいい加減な記事だというのが正直な感想になってしまいます。--stck_w (Talk/Edits) 2021年2月28日 (日) 15:36 (UTC)補足。--stck_w (Talk/Edits) 2021年2月28日 (日) 16:15 (UTC)
第二次内乱 (イスラーム史)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)[編集]
選考終了日時:2021年3月15日 (月) 23:56 (UTC)
- (推薦)アラブのウマイヤ朝時代の反乱の記事となります。ベースは英語版の秀逸な記事からの翻訳で、一部原文ベースから加筆と修正をしていますが、この主題について一通りのことは説明できているものと思いますので推薦します。なお、この記事は加筆記事ですが、自分の方で全面的に作り直していますので、扱いは自薦とします。--Los viajeros 77(会話) 2021年3月1日 (月) 23:56 (UTC)
賛成 :推薦者票。--Los viajeros 77(会話) 2021年3月1日 (月) 23:56 (UTC)
関連項目[編集]
|